私が初めて配信したのはニコ生ですが、
いろいろ他の人と交流を持ち始めたのはOPENRECからでした。
それまでは、
いろいろな配信者に自作のツールをお渡しして
配信を楽しんでいました。
そのころ初めてのTPSをやっていて、ちょくちょくPUBGを楽しんでいました。
配信で行ったことはなく、
ちっちゃな大会もあるし配信して参加してみるかと
下記の大会に参加しました。
初めてのFPSの大会なので心臓バクバクで参加しました。
PUBGは知っての通りAPEXなどのFPSにくらべて、
柔らかいので先に見つかる=死みたいなゲームです。
そのためずっとコソコソ移動する立ち回りをしていました。
さらにTPSと思って参加したら、
なぜかFPS視点の大会でいつも以上に視野が狭いので、
プレイ中
((((;゚Д゚))))
こんな感じでした。
この大会は8位くらいまでに入ると、
RAGEの大会の出場権が貰えるので、
入賞を目指して頑張りました。
結果はなぜか優勝しました!
初FPS視点でよくわからないことだらけでしたが、
なぜか勝てました。
けんきさんなどに
褒めて頂いていますが、
完全にまぐれあたりでした。。。。
あとARは使える気がしませんでした。。。。
RAGEの大会の出場権がかかった大会で、
当時PUBGは人気がありました。
初配信にかかかわらず視聴者がなんと
とくに配信するときに宣伝など行ったりしてはいなかったので、
あたりまえではあります。
しかし
私「大会に優勝したーーーー視聴者数はどうだ!?」
(´;ω;`)
いくら大会で優勝しようが、
宣伝をしないと視聴者は来ないという良い事例なのかなと思いました。
まぁ自分的には、話のネタになるのでいい思い出になりました。
これを機会にいろんな方とお話する機会を得たので、
とてもいい勉強になりました。
もしなんらかゲームを配信でやられている方は
トナメルなど継続的に大会を開かられているコミュニティがあるので、
ぜひ参加してみてください!
これを機会に宣伝について考えました。
個人ができる外部の宣伝ってTwitterくらいしか無いんですよね。
あとは配信のタイトル、サムネ(Twitchはできないですが)を考えることが
重要と感じました。
サムネの作成ツールでおすすめなのはCanvaですね。
https://www.canva.com/無料分で便利に使えておすすめです。